立春も過ぎ、暦の上ではもう春です。まだ寒い日が続きますが、皆さんはどんな春を感じられていますでしょうか。
北陸地方では、2月4日の立春に、春の訪れをつげる春一番が吹いたそうです。北陸での春一番の観測は昨年より10日早く、各気象台が北陸地方の春一番を発表し始めた1999年以降、立春に春一番が吹いたのは初めてだそうです。
これから徐々に暖かくなります。春の訪れは嬉しくもありますが、春一番の声を聞くと花粉が気になる方も多いと思います。今春の花粉は例年より多いと予想されている地域もあるそうですので、花粉にお悩みの方は早めの対策を心がけるのがよさそうです。
ほかにも、陽射しや草木の芽吹きに春を感じることもあるかもしれません。皆さんの近くの小さな春の訪れを探してみてはいかがでしょうか。
(出典)
日本気象協会 https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/02/04/3522.html(2019年2月18日参照)
日本気象協会(花粉飛散情報2019)https://tenki.jp/pollen/(2019年2月18日参照)
気象庁(はれるんランド) https://www.jma.go.jp/jma/kids/faq/a3_05.html(2019年2月18日参照)
それでは、1月分の「幼稚園にソーラー発電所を☆プログラム」の実績報告をさせていただきます。
【予想より走らなかった距離】
1月:1,000,318百㎞
100km=1円を、ソニー損保が寄付します。
【貯まった寄付額】
・(1月)100万円分
・(累計)9,587万円分
【ソーラー発電所】
・(累計寄贈数)23基
【コラボレーション】
・(2011年3月)そらべあキッズ応援隊 DVD環境教育教材 作成
・(2012年2月)いわき市の小学校でワークショップ 実施
今後とも当プログラムへのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。