先月のブログで、古い折りたたみ傘の防水性を復活させる方法を試してみると書きました。そこで先日、傘の表面にドライヤーを当てる&防水スプレーを吹きかけるという作業を実際に試してみたのですが、結果は・・・
防水性は完全復活したかどうかは不明ですが、以前のように傘の生地に雨が染みこむといったことはだいぶ減って、新品に近い感じに戻った気がします。
ただ、一度こういった修理をはじめてしまうと、折りたたみ傘を長らく放置していたことによる骨組み部分のサビなども気になり始めてしまい、やはり日頃のケアが大事だとしみじみ思いました。
ふと、この話を上司にしたところ、上司愛用の傘は学生時代から使っているものとの返事が!物持ちの良さに衝撃を覚えたのですが、その秘訣は「傘を使ったあとはしっかり陰干しすること」だそうです。
やはり、日頃のケアが・・・一番大事ですね。
それでは、6月分の「幼稚園にソーラー発電所を☆プログラム」の実績報告をさせていただきます。
【予想より走らなかった距離】
・6月:739,779百km
100km=1円を、ソニー損保が寄付します。
【貯まった寄付額】
・(6月)73万円分
・(累計)6,445万円分
【ソーラー発電所(そらべあ発電所)】
・(累計寄贈数)15基
【コラボレーション(取組実績)】
・(2011年3月)そらべあキッズ応援隊 DVD環境教育教材 作成
・(2012年2月)いわき市の小学校でワークショップ 実施
今後とも当プログラムへのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。