このページは2009年の『「ぷちECOの種」を育てよう』です。
本年度版の『「ぷちECOの種」を育てよう2012』は終了いたしました。
以前、ゴーヤの種の発送のお手伝いの姿が当コーナーに掲載されたソニー損保 渡辺です。
自宅マンションの構造上、適当なグリーンカーテンの設置場所が思い浮かばなかったのですが、家族と相談して設置場所を確保してゴーヤを育てることにしました。
既に開始して2週間近くたっているのですが、その間の成長記録を簡単に報告します。
4月24日 種を水に浸す。
最初は種が溺れるぐらいヒタヒタに水を入れていたのですが、「水が多すぎるとかびが生える」との話を聞き、写真のように水を減らしました。この時点で数日経過しています。
4月25日 芽が出てきた。
白い芽が出てきました。順調順調。色が黒くなっているところはカビかもしれません。だとしたら水分調整はギリギリセーフでした。ところがここで大きな勘違いをしていたことに後で気付きました。
4月26日 種を植え替える。このコーナーでも紹介されている「ハンディガーデン」を購入して、植え替えをしました。
4月27日 ああ勘違い。
芽が出て喜んでいたのですが、出ていたのは「芽」じゃなくて「根」でした。ハンディガーデンには根を上に植えていたわけで大きな勘違いでした。あせって上下を逆さにして事なきを得ました。
大変参考になりました。初めての私も多分同じことをするところでした。
『「ぷちECOの種」を育てよう2009』へのコメントの受付は終了いたしました。
本年度版の『「ぷちECOの種」を育てよう2012』は終了いたしました。